七社神社
ブログ

ブログ

令和七年 立春大吉札 頒布(1月20日〜2月18日)

「立春大吉」の木札を二十四節気の大寒から雨水までお頒ちします

令和7年は1月20日から2月18日までの頒布となります

「立春」は春の始まり。
今年は2月3日が立春です。
古くから、立春の日に『立春大吉』と書いた紙を玄関に貼る風習があります。
「立春大吉」という文字はすべてが左右対称。
縦に書くと、紙の裏から見ても同じように「立春大吉」となります。
 これは、悪い鬼が家に入ってきて、振り返えると同じに見える「立春大吉」を目にし「まだ家の外」と勘違いをして外に出て行ってしまうという言い伝えから、「立春大吉」の文字が邪鬼を払うおまじないとして使われるようになったと言われています。
当社では二十四節気の立春の前後、大寒から雨水の期間、頒布しております。


初穂料は千円です。

立春大吉札は、除災招福・悪気退散を祈願した木札です。

立春(令和7年は2月3日)の日から玄関などに掲げてください。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

instagraminstagram