御祈願
方除(方位除け)
方除(方位除け)祈願は、地相・家相・年回り等から来るあらゆる災いを除きます。
現代社会では、引っ越し、旅行等によって知らず知らずに方位を犯しつつ、日常生活の中で事にあたらなければならない事が多くあります。また人それぞれの年回りによって障りがあると考えられており、特に「八方塞がり・北・鬼門・裏鬼門」の年回りにあたっている方は、方除(方位除け)の祈願を受け一切の災厄を祓い、家内安全・福徳円満の生活を招きましょう。
●中央(八方塞がり)
本命星が中央に位置し、八方のすべてが塞がれ、どの方角に事を起こしてもうまくいかないといわれている年回りです。
●北(困難宮)
本命星が北に位置し、運気が停滞するといわれています。謙虚に生活し、次の飛躍への準備をしましょう。
●北東(鬼門)
本命星が北東の鬼門に位置し、変化・変動が多く、運気も衰えがちになるといわれています。けがや病気にも注意が必要です。
●南西(裏鬼門)
本命星が南西の裏鬼門に位置し、前年まで衰退の運気が徐々に好転しはじめるといわれています。ただし無理は禁物です。特に年の前半は注意しましょう。
[ 令和7年(2025年)の八方塞がり ]
「二黒土星」(中宮·中央)
- 昭和19年生まれ
- 昭和28年生まれ
- 昭和37年生まれ
- 昭和46年生まれ
- 昭和55年生まれ
- 昭和64年・平成元年生まれ
- 平成10年生まれ
- 平成19年生まれ
- 平成28年生まれ
[ 令和7年(2025年)の凶相 ]
困難宮「七赤金星」
(坎宮-かんきゅう-·北)
- 昭和23年生まれ
- 昭和32年生まれ
- 昭和41年生まれ
- 昭和50年生まれ
- 昭和59年生まれ
- 平成5年生まれ
- 平成14年生まれ
- 平成23年生まれ
- 令和2年生まれ
鬼門「五黄土星」
(艮宮-ごんきゅう-·東北·鬼門)
- 昭和25年生まれ
- 昭和34年生まれ
- 昭和43年生まれ
- 昭和52年生まれ
- 昭和61年生まれ
- 平成7年生まれ
- 平成16年生まれ
- 平成25年生まれ
- 令和4年生まれ
病門「八白土星」
(坤宮-こんきゅう-·西南·裏鬼門)
- 昭和22年生まれ
- 昭和31年生まれ
- 昭和40年生まれ
- 昭和49年生まれ
- 昭和58年生まれ
- 平成4年生まれ
- 平成13年生まれ
- 平成22年生まれ
- 平成31年・令和元年生まれ
七社神社では方除と共に厄除の祈祷も同時に行えます(祈願料はそれぞれご用意下さい) → 厄除(個人祈祷)
方除祈願(祈祷)について
方除 祈祷の流れ
●HPから祈祷の予約
七社神社では本殿で行う昇殿祈祷は予約制となっております。
↓以下の予約ページにてご希望の日時を決めて入力・送信下さい。
追って予約についてのメールを当社から返信致しますので、そちらのメールもご確認下さい。
(お電話でも予約可能です 電話:03-3910-1641)
-
祈祷当日
祈祷当日、予約の時間に合わせて七社神社までお越し下さい。
境内に着きましたら、正面本殿に向かい、左手スロープ「ご祈願受付」から本殿にお上がり下さい(靴を脱いで昇殿をお願いします)。
(繁忙日は社務所よりお進みいただきます)
当日の服装は特に決まりはありませんが、神様の御前での儀式となりますので、カジュアルすぎない格好が望ましいです。
-
申し込み
本殿に上がりましたら、まず祈祷の申込用紙をご記入いただきます。
本殿入ってすぐ左側に記入台と用紙がありますので、お名前や年齢など必要事項をご記入下さい。
(このご記入内容にて、祝詞を奏上します) -
初穂料
申込用紙を記入・提出後、初穂料(祈祷料)をお渡し下さい。
祈祷の初穂料は7,000円〜となっております。
初穂料は写真のようにのし袋(金封)に入れてご用意下さい。
-
祈祷開始
申込用紙ご記入後、祈祷の準備を行います。その間、本殿内の席についてお待ちください。準備が整い次第、方除の祈祷が執り行われます。
祈祷中は当社の神職が心を込めて参拝者の災が祓われ、無事で充実した一年になりますよう祈念します。
祈祷の時間は約20分ほどです。
-
授与・祈祷終了
祈祷後は、御礼やお守りなど、方除の授与品をお渡しします。
以上が方除祈祷の流れとなります。